多摩に暮らす 祈り 長野の小布施を旅行したとき、あかり博物館というところで小さなランプを買いました。ろうそくよりも明るいです。停電に備えて出してみました。このころ計画停電がありました。(2022年5月6日追記) 2011.04.02 多摩に暮らす
自転車で行こう! 自転車は最強だが・・・ 車通勤の人が「ガソリンがない。」と言い始めた。実際ないらしい。今日は帰り道ところどころ停電地帯があった。問題なのは停電してるのに無灯火で走っているバカチャリである。たぶん急に自転車通勤や通学を始めたんだろうが、バカとしか・・・自転車の明かり... 2011.03.15 自転車で行こう!
自転車で行こう! 自転車最強! 停電するやら、電車は動かないやらいろいろ噂が飛び交うため、午後から天気が崩れそうだが、自転車出勤した。そもそも天気が悪そうなときは絶対走らないと決めている。結局雨も降らず、停電もなかったようだ。明日も微妙に雨マーク、辛い。朝、道路が混むかと... 2011.03.14 自転車で行こう!
多摩に暮らす なう 東京は交通機関がほとんど止まっていますが、バスは動いています。多摩モノレールも動いていました。道路はすごい渋滞ですが、無理してマイカーで帰宅しようとせず公共の交通機関か、せめて乗り合いで帰ってください。マイカーはあなた一人しか乗れませんが、... 2011.03.11 多摩に暮らす
パソコン labelflashについて 何年か前RX62KのDVDドライブを換装したとき、labelflashという機能が付いていたのだ。DVDドライブの表面ににレーザーで青い書込みができるというもので、おもしろいから対応DVDを買い込んでみた。焼き焼き実験をしていて、ついに最後... 2011.02.11 パソコン
パソコン VAIO PCG-731 最初に買ったパソコンがこのノートパソコンだった。正月に大掃除をして、ついに捨てる決心をした。このパソコン、基本ソフトwindows95で、ノートだから拡張性なぞまったくなく、せいぜいエクセルとワードしか使わない。あの頃はインターネット接続も... 2011.02.06 パソコン
パソコン RmasterのStationTV DIGITALをアンインストール 地デジが視聴できるようになってから1月もたってないが、アンインストールすることにした。代わりに別のチューナーと別の視聴ソフトで見ることにする。やっと設定が終わった。ちょっとvaioの覚え書きをもとのデジタルチューナーに謎のケーブルが付いてい... 2011.02.05 パソコン
パソコン Rmasterのハードディスク増設 昨日秋葉原に行ってきた。東京に住んでるなら秋葉原は平日がいいね。混みすぎだよ。九十九電機で日立1TBのハードディスク購入。よく考えれば、2TBにしたほうが良かった。R Masterのハードディスク増設はとても簡単なので写真なぞ載せる必要もな... 2011.01.30 パソコン
パソコン 地デジが映った。 モニター変更で地デジが映った。うーん、やっぱりきれいだな。でも録画しても編集できないのがダメダメ。録画はしない、DVDに落とせないのが嫌だし、HDD増設して撮りだめするのも嫌だ。7月まではRX62で地上波を、BSはR Masterで視聴予定... 2011.01.20 パソコン
パソコン FF14ベンチが動いた。 動いたことは動いたが、スコア2000行くか行かないかってところ。評判が悪いみたいだし、やる気はないが、ビデオカード換えただけで動いたのはすごい。タルタルは相変わらずかわいいが、種族名が違うようだ。ゲームごとに違うのややこしいからホビットで統... 2011.01.17 パソコン