手芸

練習。

わかりくいけど、玉縁ポケットの練習です。我が家で生まれた端切れたちはこうやって部分縫い練習用布として活躍するのです。玉縁ポケットは貼り付けポケットと違って穴を開けて失敗したら大変なのです。手縫いのボタンホールも練習してますが、ちっともうまく...
パソコン

デジカメ調子悪し。

新年早々ソニーのDSC-P8にトラブル発生。電源が入りにくい。何回かやれば入るが、これは修理だな。コニカのDIMAGEX60があるからそれで当分代用しよう。コニカあるならソニーいらないようなもんだが、ソニーのほうが思い出がいっぱいだからほん...
おいしーい

おせち料理

今年のおせち料理完成。参考資料:NHKのきょうの料理。来年は三段重ねおせちつくりたい。数の子は写ってないけど、作った。2010年12月号のきょうの料理そのままに作ると、かなり塩気があるので醤油を減らした方がいい。伊達巻は市販品だけど、初めて...
パソコン

年賀状印刷

新しいプリンターエプソンのEP-302を使った。前のPM-770Cのほうがきれいな気がする。まあ、安かったしね。PM-770Cは買った時たしか25000円以上したのだ。今のプリンターも進化しているのだろうが、半額以下でインクが高いという妙な...
手芸

ロックミシンを買うことにした。

ロックミシン衣縫人を買うことにした・・・のでミシン屋で講習会を受けてきました。練習で縫ったかぶりもの。衣縫人はもう届いたけど、置く場所がないので年内は箱のままです。ミシンは近くのミシン屋で買いました。今縫っているのはテーラードです。ロックミ...
多摩に暮らす

劇団四季を観劇。

劇団四季のコーラスラインを観てきました。年に一度は生舞台を観ることにしてます。映画と違って「この一回しか観られない舞台」という緊張感。さらに舞台上の役者さんから元気をもらいます。テレビや映画と全く違う魅力が生舞台にはあるのです。もっとも劇団...
手芸

直線ミシンで犬の服

この間いまいちだった服を解体して我が家のきゃう子の服に作り直しました。柴犬に服はどうかと思う人もいるでしょうが、うちのきゃう子はアレルギー体質なので、服を着せないと掻きむしってしまうのです。ロックミシンほしいな。この服を作るのに図書館で借り...
手芸

ニットは難しい。

水野佳子さんの本からキャミソールです。実は、これとおそろいのチュニックを制作しましたが、襟のところよれよれで失敗しました。やはり襟ぐりには伸び止めテープ貼らなきゃだめということがよくわかりました。
パソコン

こんなエラーが出たが

Rmasterで「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ ¥Device¥Harddisk1¥DR1 に挿入してください。」というエラーが出た。TMPGを起動して終了しようとすると出る。チェックディスクであっさり出なくなった。な...
手芸

ホビーラホビーレのフレンチスリーブワンピース

フレンチ袖(着物袖)、月居良子さんの型紙です。この型紙は大好き。これで作るのは二着目です。簡単でそれでいて前にタックが入ってるだけで変化があり、布によって表情が違います。レギンス(ようするに股引w)と合わせたり、ジーンズに重ねると良い外出着...