日曜大工

日曜大工

蓋あり片づけ収納

以前作った収納の蓋ありのものを制作しました。塗りはステインとニス。蓋部分はつや消し白の水性ペンキ。ふたの裏にはズレ防止の細い木枠が貼りつけてあります。上にものが乗せられるし、ほこりも入らないので便利です。こんどはもっと大きいものを作りたいな...
日曜大工

ワイヤーと試験管で一輪挿し

前からつりさげる形の一輪挿しが欲しかったので作ってみました。
日曜大工

木製のランチョンマット

食事の時、布を敷いていたのですが、洗濯が面倒だし、「木工でも作れないことはないよね。」と作ってみました。板切れに油性ウレタンニスを塗っただけですが、なかなかなのです。330円の板を買ってきてやすりで角を取り、裏側にはステインで着色、つや消し...
日曜大工

本立てを作ってみた。

多摩くらふとフェアで本立ても買おうと思っていたのですが、気に入ったものが見つからず、木工で作ることにしました。図書館で借りた簡単木工とかidea木工とかいう本を参考に作ったのですが、返してしまったので正確な題名がわかりません。塗りムラがある...
日曜大工

収納を作ってみる。

これは背板を付ける前。このままでもいいでしょう。図書館で木工の本を4冊借りて作ってみたのですが、本ごとに書いてあることが違うのが何とも言えない。釘を使え、釘は時代遅れだ、このねじがいい、いやそのねじは木工に向かない、パテで処理しろ、木ダボで...
日曜大工

ディアウォール付けてみました。

白木のままでもいいのですが、アパートに合わせてペンキを塗りました。ペンキはつや消し白です。時間があるときにもう2本ばかり付けようと思います。