日曜大工 一人暮らしをやめる日 アパートの玄関に網戸をつけてみました。使ったのは川口技研の簡単網戸M-1です。退去のときに問題になるのが嫌で養生テープで接着する場所を保護してあるのですが、粘着力が弱くて隙間が開いてしまいます。隙間にはゴキジェットプロを吹きかけて夏を乗り切... 2016.06.20 日曜大工
日曜大工 すのこでゴミ箱を作ってみた。 リサイクル店で拾ってきたすのこ。なーにを作ろうか迷って、分別ゴミ箱になった。元ネタは図書館で借りた本に載っていたもの。色はパイン。この色はいわゆるカントリー家具の色で、とても気に入った。大きな家具をかなり作ってしまった後で好みの色に出会うと... 2016.05.18 日曜大工
日曜大工 一人暮らしの食卓 ニトリの80cm×80cmの食事用机は、割と大きい。冬寒いから台所に持っていくのは嫌だし、食事場所は確保したい。パソコンデスクで食べるなんてのは一時期やったけどどうしても落ちつかない。テーブル脚だけ外して天板だけ替えてしまうことにした。パソ... 2016.04.30 日曜大工
日曜大工 端材で棚をまたまた作りました。 端材がいっぱいあるのです。台所にカップを吊るす棚を作りました。日曜大工の予定。これから食卓を作ろうと思っています。ブログに書かないとやる気が出ないのです。中古屋で拾ってきたすのこもあるし、ほんとに端材をどうにかしなければ。今日はホームセンタ... 2016.04.16 日曜大工
日曜大工 タオルかけ自作 端材でタオルかけ作りました。ゲンコ代で500円くらいかかりました。裏に100均のクリップから外した磁石を2液エポキシ接着剤でつけましたが力が弱くてだめでした。使ってない強力磁石があったので、そちらをつけたらいい感じに安定してます。 2016.02.28 日曜大工
日曜大工 パソコンデスク完成 以前作った自作デスクを長くしてみました。デュアルモニターにしたいんです。天板は130cm。23型モニター2台ギリギリの大きさです。あとはモニターもう1個買ってきて、ケーブルがごちゃごちゃしているのをなんとかすればおちつくでしょう。 2016.02.27 日曜大工
日曜大工 年内になんとか台所用の台車完成です。 タイル貼りかえ終了。可動棚と丸棒塗装して。完成。雄鶏社の「シンプルな棚づくり」を参考にしました。取っ手もマニー。完成まで3ヶ月かかりました。土日しか暇がなくて、その土日も結構潰れるので年末に一気に制作。制作費は2万以上です。なにしろマニーの... 2015.12.31 日曜大工
日曜大工 カラーボックスにコロコロつけてみました。 実家にちょっと寄ってカラーボックスにコロコロつけてきました。母がサイドテーブル代わりに使っているので可動できれば便利だと思って。去年は年末に体調を崩して実家に帰宅できなかったのですが、今年もあんまり滞在する気はないです。日帰りでちょこっと行... 2015.12.30 日曜大工
日曜大工 結局直すことに キッチンワゴン、サイズが大きかった。しかし直すにはタイルを剥がさないといけないという難問が。ミニルーターで剥がせるという情報があるけど、1度しか使わないであろう工具は買いたくない。結局、ホームセンターのレンタル工具を利用してディスクグライン... 2015.12.28 日曜大工