日曜大工

本棚に背板をつけて本を入れてみた

やっと背板をつけました。入れる本も古本屋で買ってきました。いや、2冊だけだけども(つω`*)テヘアガサクリスティーは一番好きな推理小説作家です。とっくに亡くなっていて新刊が出ないと知った時は悲しかった。それから存命中の推理小説作家でおもしろ...
自転車で行こう!

サマーランドでフリーマーケット

今日は遠出してサマーランドのフリーマーケット。今日は遠出してサマーランドのフリーマーケット。買うものは特にないけど、ぶらついてきました。あんまり自転車漕いだんで頭痛がします。錆びた鉋が売られていました。持ってないので買えばよかった。研ぐのも...
日曜大工

端材を使って

端材でちょっとした台を作りました。今回初めて着色ニスを使ってみました。けっこう均一に塗るの難しい。着色ニスを塗るときは塗装面をよほどきれいにしておかないとムラになりますね。だいたい下地は紙やすり→固く絞った布でふく→乾燥で仕上げるんですがな...
おいしーい

引っ越し貧乏

引っ越し貧乏状態が続きます。でも吝嗇(ケチ)はダメですよ。金に詰まった時、よくパンケーキを作ります。魔女の宅急便気分で。これでソーセージがあれば完璧ですね。
自転車で行こう!

陣馬りんご

近所の店に陣馬りんごと言うものが売られていました。陣馬って、和田峠らへんのことですよね。実際にりんごが作られているらしいので、自転車で行ってみることにしました。道沿いにのぼりが立ってます。陣馬街道なので自転車の人たちが多いです。和田峠に行く...
多摩に暮らす

また閉店

近くの家電量販店がまた閉店するようです。少し前から消耗品を補充していなかったのでこれは危ないかなと思ってはいましたがやはり。腹が立つのは閉店する1週間前までポイントカードをうるさく勧めていたことです。あまりに電器屋がなくなるので絶対にもうポ...
多摩に暮らす

多摩くらふとフェア(平成25年)

今年も行きました。以前他の人から写真を撮るときには作家に許可をとってからのほうがいいと言われたので、今回は断ってから撮りました。ガラスは去年も買ったところの。ここのガラスは泡の入り具合が美しいです。楕円形の皿は焼き魚をのせるのにちょうどいい...
日曜大工

ハケクリン

いつも使うハケ洗浄液が売り切れだったので、ハケクリンという製品を使ってみました。これは、有機溶剤が入っていなくて、繰り返し使えるというすぐれものらしいです。いつもハケを洗うときはハケ洗浄液→水洗い→中性洗剤→水洗いの順で洗っているのでそのと...
日曜大工

木製のマウスパッド?のようなもの

作ってみました。ホームセンターに売ってる100円の端材にニスを塗っただけですがあまりに薄い板だったため、400番の紙やすりで軽く磨いただけです。せっかく作った机をマウスで傷つけたくないのと、飲み物とか置いても輪染みができないように。便利です...
日曜大工

入れ子机完成

パソコン机とおそろいの入れ子机完成です。これと机のセットで製作費2万5千円。今月はもう端材をいじくるくらいで日曜大工はお休みします。