日曜大工

日曜大工

タオルかけ自作 

端材でタオルかけ作りました。ゲンコ代で500円くらいかかりました。裏に100均のクリップから外した磁石を2液エポキシ接着剤でつけましたが力が弱くてだめでした。使ってない強力磁石があったので、そちらをつけたらいい感じに安定してます。
日曜大工

パソコンデスク完成

以前作った自作デスクを長くしてみました。デュアルモニターにしたいんです。天板は130cm。23型モニター2台ギリギリの大きさです。あとはモニターもう1個買ってきて、ケーブルがごちゃごちゃしているのをなんとかすればおちつくでしょう。
日曜大工

年内になんとか台所用の台車完成です。

タイル貼りかえ終了。可動棚と丸棒塗装して。完成。雄鶏社の「シンプルな棚づくり」を参考にしました。取っ手もマニー。完成まで3ヶ月かかりました。土日しか暇がなくて、その土日も結構潰れるので年末に一気に制作。制作費は2万以上です。なにしろマニーの...
日曜大工

カラーボックスにコロコロつけてみました。

実家にちょっと寄ってカラーボックスにコロコロつけてきました。母がサイドテーブル代わりに使っているので可動できれば便利だと思って。去年は年末に体調を崩して実家に帰宅できなかったのですが、今年もあんまり滞在する気はないです。日帰りでちょこっと行...
日曜大工

結局直すことに 

キッチンワゴン、サイズが大きかった。しかし直すにはタイルを剥がさないといけないという難問が。ミニルーターで剥がせるという情報があるけど、1度しか使わないであろう工具は買いたくない。結局、ホームセンターのレンタル工具を利用してディスクグライン...
日曜大工

タイルを貼った台所用の台車

この間から作ってます。マニーのタイルはきれいに貼れましたが、ちょっと失敗しました。サイズがちょっと大きすぎて予定した場所に入りませんです。これからミニルーター買ってきて直そうか迷い中。
日曜大工

タイルが届いた!

キッチンワゴン製作中。ここまで完成したのに上に貼るタイルが足りなくて制作を中断。上に1枚乗ってるタイル。マニーのタイルにしようと思って渋谷の本店まで行って注文した。ここから枠を作って上にはめ込む。
日曜大工

連休

9月の連休に入りました。出かけてしまうので製作中のこれは完成しそうにないです。あとは組み立てるだけなんですが。
日曜大工

スリッパ立て(実家用)

3連休は実家に行ってスリッパ立てを設置してきました。こういうスリッパ立てを自作している人がネット上にいましたので、ちょっと参考にしました。その人たちはは100均のタオル掛けを改造していたので、当初100均で材料をそろえてみたら安っぽいこと!...
日曜大工

100均の塗料を試す。

ダイソーでペンキを見つけました。端材があったので試してみました。1回塗り。普通に水でのばして塗ってみます。1回目ならこんなものでしょう。普通のペンキと変わりありません。3回塗り。まあまあきれいに塗れました。インターネット上の感想だと「べたつ...