年末年始に読んだ本。
パインズの次に面白かったのがこの1冊。
ベストセラーになってドラマにもなっていたけどやっと読めた。
軽く読めて面白い、ドラマが評判良くなかったのがもったいない。
ライトノベルもいいねえ。
古書ミステリーというとジョン・ダニングの「死の蔵書」シリーズが有名だけど、
あっちと違って本の内容に興味が出る書き方をしているのもいい。
ジョン・ダニングを読んでポーの著作を読み直そうなんて人は少ないと思う。
ビブリアをきっかけに絶版になっていた本が復刊されたそうだし、本好きが書いた1冊だとわかる。
ラノベミステリーと呼ばれるらしいが、どちらかというとコージーミステリーだと感じるのだが?
紅茶とお菓子の似合う推理小説は日本にはなかなかないので、続きも楽しみ。
読む暇ないけど。
コメント