日曜大工 続・洗面所改装 ボロボロの洗面所を塗装しました。塗料はカンペハピオの水性リリーホワイト。塗り重ねは4時間以上たってからということでほぼ1日かけて3度塗り。洗面所などに使用する場合は乾燥に24時間放置してねと注意書きに書いてあるため、今日も洗面台が使えません... 2019.07.21 日曜大工
日曜大工 洗面所改装 なにしろ洗面台が古いのです。3連休で古い洗面台の上部だけ新しいのに取り替えることにしました。蛍光灯の裏のここのネジを2つ外します。外すときは2人でやるか、養生テープで仮押さえしてください。2個外した時にこちらに倒れてきました。危険です。コン... 2019.07.17 日曜大工
おいしーい ドアホン交換 おばばの家のドアホン、ずーっと壊れていました。古いんです。もう音声が出ませんでした。今までどうしてたのかというと画像は出るので確認してからドアにチェーンかけて出てました。この間へんな押し売りが来たので新品交換を決意。アイホンKI-55に交換... 2018.10.08 おいしーい日曜大工
日曜大工 すのこベッド作りました。 やっと自分の時間ができたのです。ちまちま土日に塗装していたすのこベッドを組み立てました。この上にマットレス乗せてベッドにします。1つ何かができあがった後の達成感というのはどこかに遊びに行くことよりもはるかに楽しい。明日はゴロゴロします。 2018.05.05 日曜大工
日曜大工 掃除機の収納 前々から掃除機が邪魔でした。アパートが狭いので愛用していたマキタ君は、広い家ではすぐにゴミがたまってしまうので、普通の掃除機を使ってます。ともかく邪魔。かさばるし。ということで下駄箱を改造して収納できるようにしました。いい感じにすっきりしま... 2017.12.31 日曜大工
日曜大工 押入れのぶら下げ収納作りました。 うちの階段下の押入れは斜めになっていて使い勝手悪すぎ。中棚を足すことも難しい構造になってます。ゲンコでぶら下げ収納にしました。ここに鉤を引っ掛けて物を収納する予定です。 2017.12.17 日曜大工
日曜大工 ひさびさに日曜大工などを やっとこさ趣味のことができるようになりました。とりあえず家の中をそれなりにきれいにしなくては。中古家具屋で拾った7000円のレンジ台を改造しました。まずは上のカップボード部分を外して上下をつないでいたねじ穴をダボでふさぎます。木枠を作って土... 2017.11.17 日曜大工
日曜大工 食卓を直しました。 以前ニトリのテーブルの足だけを使って一人用の食卓を作りました。ちょっと狭いので、少し大きくしました。天板は3cmでしたが、厚さが微妙だったのでやはり板をかませてます。もともと家にあった食事用の机は、なにしろ5人家族だったときのものなので、デ... 2017.06.25 日曜大工
日曜大工 次は台所の収納だ なんかここが気になります。実はここ自分が突っ張り棒でぶら下げ収納作ったのですが、落っこちてくるし不便。ゲンコと丸棒でなんとかしたいです。と、いうことでなんとかしました。ゲンコって便利。 2017.04.23 日曜大工
日曜大工 壁を塗りなおしてみた。 築40年の家の壁、こんなんなってる。たぶん一度剥げて上からペンキスプレーで養生もせず塗りなおしたんでしょうね。爺ちゃんがやったの? おばばがやったの?今となっては誰にもわからないです。関西ペイントのアレスシックイという塗料で塗りなおしてみま... 2017.04.16 日曜大工