Rmasterのハードディスク増設

昨日秋葉原に行ってきた。

東京に住んでるなら秋葉原は平日がいいね。

混みすぎだよ。

九十九電機で日立1TBのハードディスク購入。

よく考えれば、2TBにしたほうが良かった。

R Masterのハードディスク増設はとても簡単なので写真なぞ載せる必要もないが、ケースを開けてびっくりするような事実を知った。

Σ(O_O;)Shock!!「RAIDだった。」

500GB1本差しかと思ってたのに、250GB2本のRAIDが構築されていた。

そのうち1TB2本くらいでやろうとは思っていたが、最初からされてたのかー

というか自分のパソコンのスペックくらい最初に確認しておけというか。

中古だから知らなかった、1回分解くらいやっておくもんである。

最初のオーナーずいぶんいいスペックだったのになんで手放したんだろ?

オーナーメイドだからとても高かったはずだ。

RM95に買い替えたのかな?

秋葉原で別の部品も手に入れた。

袋のまま写真を上げておく。

普通に店に売られていた。

ほとんど衝動買いでカードリーダーも買ったから2万弱金を使ってしまった。

よく調べてゆっくりVAIOに取り付けるつもり。


買ったのはPT2です。
今は亡き三月兎で入手しました。
グレーツールらしかったのに普通に売ってて拍子抜けしました。
店員がなんども「使い方は聞かないでね」と念を押してたのを覚えてます。
同時にカードリーダーもおすすめされたけど、2ちゃんで評判の良かったカードリーダーじゃなかったので断って
ヨドバシでカードリーダーは買いました。
あのころのアキバは裏通りにB-CASカード(推測するに黒いのも)を売ってる露店があったりして
おもしろかったです。
(2022/05/04追記)

コメント