黄金週間に実家に帰って驚いたのです。
小さいころから良く使っていたビデオ屋がチェーン店になってました。
あそこでよく昔はアニメのビデオを、最近は洋ドラのビデオを借りていたのです。
引っ越したから行かなくなったけど、まさかあそこがなくなるなんて・・・
B級ホラーも充実していて良かったのに。
さらにやはり小さいころからあった文房具屋がなくなっていたのです。
100均ではとても買えないようなものはそこで買っていたので
型紙づくりの透写紙もそこで大判で買っていたので困る。
別の駅の画材屋まで行かなければならないよこれは。
チェーン店ばかりで魅力のない街になっていく多摩。
子供も減ってるししょうもないかな。
2022/09/04追記
閉店したのは京王堀之内に会ったムサシノというビデオ屋と多摩センターにあった文具のなかじまです。
ムサシノの跡地はゲオと進学塾になりました。
文具のなかじまは100均とココリアの中にできた丸善が痛かったかな。
丸善のせいでイトーヨーカドーにあったくまざわ書店もなくなりました。
丸善には今に至るまで一度も行っていません。
あんなもの、都区内にあればいいお店です。
地元の店を潰すとはなにごとかです。
コメント