去年からVAIO RX62Kの起動が遅くなった。
HDDを換装したいが、問題点としてUltraATAのHDDが少なくなっている上に、売っててもバカ高い。
SATAのHDDをアダプター使用で変換することにした。
変換アダプターとHD革命目当てで、バルクでなくI-ODATAのHDI-PS160H7を買った。
引っ越し前に、GigaPocketとDVDWriterはアンインストールしておく。
この2つのソフトはHDD構成を変えるとインストールし直さなければ正常に動かなくなるのだ。

写真はVAIO-RXの背面、矢印のところにレバーがあって押せばパネルがはずれる。

中、埃がひどい。
ついでに掃除する。

ところで、SATA変換アダプターは意外と大きいのであった。

こんなに大きかったらHDDの2本差しができないのである。
ケースが閉まらなくなる。
仕方がないので1本差しのまま引っ越し完了。
以前差していたHDDの中身は時間の取れるときにサルベージすることにした。
起動も快調である。
コメント