日曜大工 洗濯ハンガーってちゃらちゃらして邪魔じゃないですか。 洗濯ハンガーが部屋の中にあると、なんかすっきりしないです。収納を作ってみました。こうやって入れます。ぴったり。蓋をつけてもう1個作る予定です。今回初めて水性ニスを使ってみました。油性の特徴のあの刺激臭がない!取り扱いも楽!しかもすぐ乾く!も... 2015.05.04 日曜大工
日曜大工 端材で棚を作る。 端材があったので棚を作りました。壁美人を使ってます。地震が来たとき心配ですね。100均でなにかよさそうな耐震グッズを買ってきたほうがよさそうです。さらに、パイン材で収納を製作中です。 2015.05.02 日曜大工
日曜大工 休日中にやったこと 押入れの中に突っ張り棒を入れて服をかけていました。しかし突っ張り棒は落ちるので、ディアウォールを使って落ちない工夫をしてみました。これで落ちません。押入れ用のハンガーラックなるものも売っているんですが、買いたくなかったので。見た目はいまいち... 2015.01.05 日曜大工
日曜大工 まな板を工夫する。 レオパレスにいたとき、まな板代わりにSPF材を使ってました。便利でした。捨ててきましたが。30cmくらい幅があると、使いやすいのがわかったので、結局檜の30cm×40cmの板を買ってまな板にしてしまいました。240番の紙やすりで磨いて水洗い... 2014.11.11 日曜大工
日曜大工 二重窓を大きな窓にも 大きな窓には寒さよけに二重カーテンをしていました。それだけだとやはり冬が寒いのと結露がひどいので二重窓を作りました。大きな窓なので、簡易窓では難しいだろうから光モールのパネルフレームを使います。これで少しは暖房費が浮けばいいのですが。 2014.11.09 日曜大工
日曜大工 時計をいじって 以前からマニーの時計に秒針があるといいと思ってました。そこでセイジのクラフトクロックの部品をいろいろ買ってきました。針は金色。ついでにもうひとつのマニーの時計もスイープ仕様に。針を外して裏の時計の機構を交換します。金具は付属してます。 2014.10.27 日曜大工
日曜大工 押し入れに床材 押し入れには普通に押し入れシートを敷いていました。ホームセンターで床材の端切れ、買ってきました。クッションフロアの端切れは安かったのですが粘着テープが割と高かったです。 2014.08.17 日曜大工
日曜大工 キッチンカウンター完成 今週は天気が悪いので一気に作りました。雄鶏社の「自分サイズの棚作り」の表紙の作品です。パイン材でなくSPFを使ったので材料費は低いです。これで12000円くらい。前にワードロープ作ったときにゆがんでしまったので、今回は気合を入れて差し金で直... 2014.08.10 日曜大工
日曜大工 鏡を自立するように リサイクルショップで買ってきた鏡。自立するようにしました・・・板をつけて支えるようにしただけですけど・・・(・∀・i)タラー・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \今時顔文字なんて厨だとは思うけど、こういうときはいいと思... 2014.07.10 日曜大工