手芸

手芸

アッパッパ! なんていかした言葉!

朝のテレビ小説カーネーションで「アッパッパ」という言葉を初めて聞きました。おお、ワンピースにそんな和製語があったとは!だったらよく作るホビーラホビーレの着物袖ワンピースなど「あっぱっぱ」ですね!こんないかした言葉があったとは。ちゃんと覚えて...
手芸

初めての小花模様。

初めて作った小花模様の布。なにしろ布が高いから今まで怖くて買えなかった。このところ●ニクロのせいで服が安いと言ってるあなた!布1mで3000円するんですよ。もちろん1mでは作れないんですよ。材料費は7000円くらい。既製品買えば小花模様の服...
手芸

ホビーラホビーレのタックギャザーワンピース&ブラウス

ミセスのスタイルブック2010年盛夏号の76頁にかわいいチュニックとワンピースが載ってました。楓美さんが着てるやつ。作りたいけど、自分で原型使って製図Σ(Д゜;/)/…!?まだ自信がない。原型は持ってるんだけど、自分で製図したら着用不可な洋...
手芸

コットンフレンドのペチスカート

テーラードに何ヶ月もかかってしまった反動でこんなものを縫いました。コットンフレンド平成22年夏号に載ってたものです。構想:一瞬型紙:(透写紙貼り合わせ時間を抜いたら)一瞬縫う:アイロン含め15分以内布の地直しさえなければ制作時間一時間以内で...
手芸

ホビーラホビーレのテーラードジャケット2

気分が乗らなくて冬から放置していたテーラードがやっとできました。ものすごい不出来ですが。自分メモ襟の見返し、すなわち外襟になる部分の型紙を修正する。前に縫ったときも気になっていたのですが、反り返ってしまうんです。外襟になる見返し部分は3mm...
手芸

益子陶器市のおみやげ

一ヶ月前ですが、益子陶器市に行きました。そのとき、陶器のパーツを売っている店を見つけてピアスにしました。陶器パーツの店は道路沿いのテントで、犬の形の小物も売ってました。そば猪口は別の作家さんのものです。この作家さんの陶器はどれも好みでほかに...
手芸

夏用石鹸

石鹸2種。固形石鹸を作るのは1年ぶりです。普段液体石鹸ばかりで。緑のは葡萄の種子油で作ってます。酸化しやすいようなのですが、夏には欠かせない石鹸です。とてもさっぱりしているんですよ。鹸化率95%で作ってます。葡萄の種子油は50%。以前にも作...
手芸

液体石けん(マカデミアナッツ油で)

年末にマカデミアナッツ油で液体石けんの素を作りました。できあがりはpH11.4なのでやや塩基性強かったです。ホウ酸飽和溶液を80gに対して1.5mL入れるとpH10.4に下がったので、それで使うことにしました。マカデミアナッツ油はわりと高価...
手芸

練習。

わかりくいけど、玉縁ポケットの練習です。我が家で生まれた端切れたちはこうやって部分縫い練習用布として活躍するのです。玉縁ポケットは貼り付けポケットと違って穴を開けて失敗したら大変なのです。手縫いのボタンホールも練習してますが、ちっともうまく...
手芸

ロックミシンを買うことにした。

ロックミシン衣縫人を買うことにした・・・のでミシン屋で講習会を受けてきました。練習で縫ったかぶりもの。衣縫人はもう届いたけど、置く場所がないので年内は箱のままです。ミシンは近くのミシン屋で買いました。今縫っているのはテーラードです。ロックミ...